top | B&B cafe 本宮 | 熊野バックパッカーズ | 熊野エクスペリエンス | ブログ

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ

Category Archives: 未分類

大峰奥駈道トレッキング(玉置神社~本宮)

珍しくの日本人のお客さまのガイディンク。
大峰奥駈道、玉置神社~本宮をトレッキング。
花に詳しいお客さまだったので、たくさん勉強させて頂きました。

 

いくつも教わったのですが、僕の少ない脳のシワに残ったのは、
イチヤクソウ、トチバニンジン、シライトソウの3つのみでしたが、大収穫でした。

Facebook にシェア

京都伏見の熊野大権現へ

今春から大阪は枚方で生活している姪の様子を伺いに行く前に、京都伏見稲荷大社に参拝しました。

 ここは全国の稲荷社が境内に鎮座しています。 中に熊野大権現・飛龍大神もあるのです。

これが、本殿から20分程行った青木ヶ瀧という一角の中に鎮座していて、竹山の中を通り抜けて行きたどり着くのが大変なのです。

まだ今年の御札を頂いていなかったので、古札をお返しして新しい御札を頂きました。

姪っ子はと言うと、大学で毎日課題を与えられて、遊ぶ時間も無く英語でのレポートに明け暮れているようでした。
まあ学生は勉強することしか無いので、それでいいのだ。 

Facebook にシェア

花の便り「梅雨近し」

5月29日夜スタートした出張から今日戻った。
1週間も空けていると、季節は移ろい、
帰りの道中、熊野に入ると紫陽花が咲いているのを良く見かけた。

台風が接近しているので、その影響の雨が降っているけど、
「開花」と言う梅雨の知らせが届いたので、しばらくしたら気象庁も発表するのかなぁ・・・。
「Cafeほんぐう」の前にも紫陽花が咲いていました。

Facebook にシェア

日曜日はマルシェ巡り

日曜日でお店はどこもお休み、Gare前のモールまでもが、数件のCafe、ファーストフード以外は閉まっている。
早々と敗退覚悟ですが、日曜日はマルシェの日なので、ローヌ川の付近や、ホテル近所の広場などを巡った。


夕飯は昨日と変わらず大盛りサラダ、レタス丸1個を一人で食べるのに苦労します。
葉っぱ3~4枚で皿がいっぱいになる。いつまで続くんやろう?

パスタは、カニカマが残ってるので、ホワイトソース系パスタに入れてみました。

Facebook にシェア

Rainbowな雲?

新宮へ向かう途中
権現山の上に虹なのか雲なのか?

って色の筋が浮かんでいました。
なんやったんやろ?!

Facebook にシェア

復興支援 Day2

昨日同様8時半にボラセン到着。
マッチングに時間がかかるが、数十分後に昨日と同じ家屋の清掃へ向かった。
継続しての作業なのでかかりが早く、清掃も調子良く進んだ。
海まですぐだ言うことで、昼の休憩時に少し歩いてみた、
現場が阿武隈川の河口付近だったことに初めて気づきました。

110612宮城県亘理町にてのサムネール画像

川の堤防もかなりの損傷で、堤防から見る町は表現できないくらいに、
めちゃくちゃになっていました。
また作業しているすぐ横では、警察官が行方不明者を探していました。
復興にはまだまだ時間がかかるようです。
僕自身も今回だけでなく、何度か足を運ぶことになりそうです。
ただ、今回現場を見て、次回ボランティア活動に向かう時には、
ボラセン&個々の負担を考えるとやはり4~5人のグループで向かう必要が有ると感じました。

既に再度現地へ向かう段取りを始めています。
日程等ははっきりしませんが1週間程度の活動を考えています、同行有志の方はご一報下さい。

Facebook にシェア

復興支援 Day1

現地とのマッチングが上手く行かずに、
なかなか出かけられなかったけど、
地元社会福祉協議会の尽力により活動できることになり、
宮城県亘理町に入った。
昨日2時に島根から戻り、6時半本宮発、田辺を8時に出発し、
23時頃白石に到着した。
亘理町のボランティアセンターまで30kmのところ。
今朝は7時半に宿を出てボラセンに入り、派遣先確認、備品を積み込んで、
現場に向かいました。
TV等の映像・画像を見ることで、その風景は理解していたけど、
やっぱり目の当たりにしてみると、どれだけ厳しかったが感じられる。

110611宮城県亘理町にてのサムネール画像

ちょうど3ヶ月目にこの地に立ったのも何かの縁かと、
心経を唱え、作業にかかった。
作業は、居住可能とチェック済みの家屋の清掃や荷物の撤去・整理、
床板をめくって床下の泥の撤去でした。
家主の方と一緒に作業していたので、しばらく作業を進め打ち解けるにつれて
当時の事をいろいろ話して下さいました。
15時にボラセンに戻り、宿泊地には17時帰りでした。
明日はどんな活動が待ってるのか?

Facebook にシェア

島根半島洞窟巡りの旅 Day3

取材最終日、地元カヤッカー有志さんの勧めで、
日御崎周辺を漕ぐ。洞窟もさることながら、

110609島根半島洞窟巡りの旅1のサムネール画像

深い湾の奥にキャンプに最高なビーチがたくさんある。

110609島根半島洞窟巡りの旅2のサムネール画像

島根半島、大阪から高速で3~4時間の距離なので、
今後キャンプツアーを企画してみようかと思わせる、
洞窟、ビーチ、海、何れにしてもクオリティーが高い海岸線です。

read more »

Facebook にシェア

島根半島洞窟巡りの旅 Day2

さて今日は何処まで進めるのか?

110608島根半島洞窟巡りの旅のサムネール画像

やっぱり洞窟多すぎです。
しかも奥深かったり、中でつながってたり、
通り抜けられたりで、前に進ませてくれません。

110608島根半島洞窟巡りの旅2のサムネール画像

少し遅い昼飯&買出しに島根町加賀に上陸した。
これで本日終了、港でのんびり過ごして桂島にキャンプしました。
コマンドーの仲間ですが、こんなのんびりなトリップも良いものです。

Facebook にシェア

島根半島洞窟巡りの旅 Day1

「島根半島に取材に行くけど、どう!」
数日前に柴田さんから連絡があった。
フットワークの軽さが身上、早速荷物をまとめました。
まずは計画は美保関から出発して出雲まで
おおよそ80kmを3日間で漕ぐ。
震災等々の理由でコマンドーの旅も延期になり、
ちょっと旅したいなぁなんて考えてたので、
僕らにとっては良い距離だと思いました。

110607美保神社のサムネール画像

まずは恵比寿さんの美保神社にお参りしてからスタート。

read more »

Facebook にシェア

くまのエクスペリエンス : 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮159-1番地 Tel&Fax 0735-42-0220 info@kumano-experience.com Copyright © 2011 Ueno Katsumi