top | B&B cafe 本宮 | 熊野バックパッカーズ | 熊野エクスペリエンス | ブログ

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ

Category Archives: クリニック

ホワイトウォータークリニック

時々黒い雲がやってきてザーっと降るような変な天気でしたね。
今日はもう少しハードルと上げて、面白いエディー、ピローでやってみました。
結局は基本的な漕ぎ方のみで、どこのどの流れを使うかだけなんですよねー。
こうやってクリニック受講の回数を重ねて頂けると、僕自身が持っているモノをイロイロ伝えて行ける&それを持ち帰って受講者自身がモノにしようと努力して上達して頂けるのは、インストラクターとして本当に嬉しい事です。公開朝トレやって良かったなぁ。

Facebook にシェア

インターミディエートクリニック

インターミディエートクリニックの途中。
お客さまがハーフスライス(近頃はそう呼ぶの?)のボートだったので、岩と遊ぶこともやってみました。
上達が進んでくると岩とのコンタクトの方法がイロイロ幅広く必要になると思います。

Facebook にシェア

ホワイトウォーターインターミディエートクリニック

トレーニングにご一緒した方からご依頼頂いたクリニックでした。
小難しい事はもう少ししてからにして、まずは基本的なストロークのみで、水の流れ(川の流れではなく)を読み、利用して下ることを中心にやってみました。
フィジカルにもメンタル(ブレイン)にも良い負荷だったんじゃないかな。

Facebook にシェア

トレーニングの方法

北山川はClass3ですが、下り方次第でClass4-5の為のトレーニングが可能です。
面白いエディーがたくさんありますねー。今日も気持ちいいトレーニングでした。

Facebook にシェア

Going forward!!

Thank you all for the birthday greeting, never stop, going forward step by step.
皆さんメッセージありがとうございます。54回目らしいです。
これからも止まることなく、1歩1歩前進し続けたいと思います。

Facebook にシェア

Happy New Year 2022

2022年 明けましておめでとうございます。
「今年も良い年でありますように」と言いますが、いい年かどうかは自身の気の持ちようなので、
いつでもHappyな私ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Facebook にシェア

ホワイトウォータークリニック

良い雨が降る中のホワイトウォータークリニックでした。
今日は「流れを味方に」をテーマにやりました。
時々よく解らない「ローテーション○○ストローク」とか
「体軸が何やら」とかご質問頂くのですが、返答に困るんです。
実際にフォワード、スウィープ、ラダー、ドロー、スカリング...
どんな時でもローテーションが付いて回りますよね。
そして、ローテーションは体軸を使って行いますよね。
それらしく、難しそうな、ややこしいモノではなく、
先述した数種のベーシックな漕ぎ方で、
自身の意思をできる限り効率よくボートに伝達することにフォーカスした方が良いと思っています。
そのためには、最終的にローテーションで自身の可動域を最大限に使うことが必要になってきますよね。
でも中級者は小手先の技術よりも、川で、どこの「水」がどれくらいの強さで、
どの方向に流れているかを見極めることが必要だと思います。
静水や緩い流れでいくら上手にボートを動かせても、
水の流れが解っていないとホワイトウォーターでは上手く動かせないように思うんです。
(あくまでも持論ですけどねー。)
Facebook にシェア


ホワイトウォータークリニック

しばらくぶりの北山川でのクリニック(小松~田戸)。
8月の長雨増水を経て、川の内容はあちこちちょこっと変わりましたが、
それはそれで新しい課題を作れて有意義でした。
受講者にも有意義だったと信じています。
(願っています、の方がしっくりくるかな。)
いずれにしても、一朝一夕にはいかないので持ち帰ってトレーニングを続けることが最重要ですね。
Facebook にシェア


ナニ 考えてるの?

ホワイトウォーターのプライベートクリニックでした。
しばらく前にもナニを考えて”Eddy”に入っているのかなぁ?って書き込んだと思います。
皆さん、その「ナニ」がボンヤリしているんですね。
どう動く、動かすにも常にその「ナニ」を考えないと上手く行かないと思います。
クリニックでは常に
①アングル ②スピード ③リーン
を考えて頂きます。
たった3つなのですが、アメリカでインストラクターのワークショップに参加している時に、
トレーナーが言った言葉を今でも覚えています。
「カヤッカーは、そんなに賢くないので、1度に3つ以上考えられないでしょ!」
上手いこと言うよなぁ、その通りやなぁ、と納得しました。
(実際にACAでも、①②③を常に意識させます。)
本当は ①アングル の前にアングルを作る為にポジションが必要だし、
リーンの次にはそこに止まるのか動かし続けるのかのストロークが必要になるのですが。
今日はただEddyに入る、出るじゃなくて、常時どんなアングルで、スピードで、
どれくらいのリーンでってのを考えながら川を下って頂きました。
Facebook にシェア


北山川トレーニング

7月からは平日にも放水が有るので、北山川にトレーニングに出かけました。
梅雨明けが待ち遠しいですが、この花を見ると既に夏が来ているようです。
アジサイで梅雨に入り、ネムノキで梅雨明け、夏が来るのが分かります。
個人的には気象庁よりもコッチの方が正確だと思います。

Facebook にシェア


くまのエクスペリエンス : 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮159-1番地 Tel&Fax 0735-42-0220 info@kumano-experience.com Copyright © 2011 Ueno Katsumi