コロナ肥満気味なので、Cafe営業を終えてちょこっと七越峰までハイクして、
くまのエクスペリエンスの「Open Air Gym」でエクササイズ。
熊野川の河原から大峰奥駈道を速足で30分登りたどり着く場所に、
子供向けのフィールドアスレチック的な施設があるのです。

でも、子供たちはなかなか来れないので、いつも僕が専有させてもらっています。
(本当は本宮の街中に移設してもらって、子供たちが遊べるようになったら良いなぁと思います。)
またまた天候にモヤモヤさせられた3連休でしたが、
水面で秋っぽい風を堪能しました。
またまた天候にモヤモヤさせられた3連休でしたが、
水面で秋っぽい風を堪能しました。
「今日は」と言いたいところですが、「今日も」ヤラレました。
これくらいの降雨で1000cms放水間近ってどうなんやろ。

今年は、感染症に加えて天候不順を盛られて、ヤレヤレですな。
チョット下がってきたから明日から再開できるかな。
やっと2年の縛りが解けたので、ahamoってのに乗り換えてみた。
既にシニアに突入してると思われるので、次は「電話機」も換えるか検討中。

たぶんそっちの方が使いやすいやろうなぁ。
連日TVNewsでCovid-19 の感染者数を聞かされて、もう飽きてきた感がありますが。
肺炎はここ十数年、死因順位でtop5に入っているって認識でしたが、
令和2年度はどうだったのかなぁ、ってなんとなく気になったので、
厚生労働省HPでチェックしてみました。

風邪やら何やらが原因で肺炎になる方も居るけど、
数字にはCovid-19 で肺炎になる方も含まれてるのかね?
しばらくぶりの北山川でのクリニック(小松~田戸)。
8月の長雨増水を経て、川の内容はあちこちちょこっと変わりましたが、
それはそれで新しい課題を作れて有意義でした。

受講者にも有意義だったと信じています。
(願っています、の方がしっくりくるかな。)
いずれにしても、一朝一夕にはいかないので持ち帰ってトレーニングを続けることが最重要ですね。