暇な時は暇なりに、前進のための研究。
「ビリヤニ」を作ってみた。
姪が結婚してパキスタン人の義甥ができたので、本場家庭のレシピで再現。

既にタイ人の義妹直伝のグリーンカレー、レッドカレーはCafeの定番メニューになっているが、
コレもお店に出せるか更に研究するかな。
来月の大峰奥駈修行に向けて、地下足袋をチェックしてみた。
普段はアウトソールの減りを見るだけですが、
前回(この地下足袋の初回)履いた時に靴下がズレているようで、
一日中足裏が気持ち悪かったので、中を見てみた。
なんとインソールに貼ってる生地が剥がれて浮いとるがな。

そりゃアカンわなぁ。
でも、この丸五の地下足袋といえば、山伏の使用率は一番高いんちゃうかなぁ、コレは即廃棄。
地下足袋は、やっぱ山仕事御用達の日進がエエよな。
幸か不幸か、時勢の影響でガイドの仕事がSlowなので、たっぷり合気道の稽古ができています。
朝6時からの稽古では、最後に100本稽古となりまして、
100本投げて100本受けて、3人で300本の乱取でしめました。
「新型コロナウイルス」などと騒ぎ始めて早1年半ですね。
和歌山県はなぜか今頃になって、感染症対策を講じている宿泊施設に対して
「認証」するなどという事を始めたらしく、今日はそのチェック日に当たっていました。
どうも僕が北海道で遊び惚けていた金曜日に連絡が来たらしいのですが、
検査が土日挟んで月曜日などと、我々県民は暇じゃないっての。
まあ、いつも通り適当にいなして、その認証とやらを頂きました。

我々「くまのエクスペリエンス」「B&B Cafe ほんぐう」「Kumano Backpackers」
からすれば普通の事を普通にやってるだけ。
これからも同じように我々の好きにやって行きますわぁ。
7月からは平日にも放水が有るので、北山川にトレーニングに出かけました。
梅雨明けが待ち遠しいですが、この花を見ると既に夏が来ているようです。
アジサイで梅雨に入り、ネムノキで梅雨明け、夏が来るのが分かります。
個人的には気象庁よりもコッチの方が正確だと思います。

北海道から熊野への帰路の途中、小樽をブラブラと思いましたが、

雨なので空港直行かなぁ。
今日は真水に浸かりに余市川へ出かけました。

楽しい川下りの〆は川原でコーヒーブレイクしてからの海鮮丼でした。