top | B&B cafe 本宮 | 熊野バックパッカーズ | 熊野エクスペリエンス | ブログ

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ

月別アーカイブ: 2011年6月

平成23年度夏越大祓式(熊野本宮大社)

熊野本宮大社にて今年の大祓式がありました。
大きな茅の輪をくぐり、穢れを祓います。

今年は春から震災等々良い事がないので
しっかり祓って頂けますように。
さてこれから岩手県へ向かいます!
しばらくはボランティア活動の為、
もろもろの連絡が滞ると思いますが、ご了承ください。

Facebook にシェア

大日社 夏祭

月見岡神社(大日社)の夏祭りに出かけました。
湯の峰温泉に抜ける「大日越え」の途中にある
月見岡神社の夏のお祭りです。

朝7時からの神事にちょっと遅れましたが、
ご祈祷には間に合いました。
神事を終えて神主さんとお茶飲みながら
しばらく話して下山しました。

Facebook にシェア

Rainbowな雲?

新宮へ向かう途中
権現山の上に虹なのか雲なのか?

って色の筋が浮かんでいました。
なんやったんやろ?!

Facebook にシェア

熊野川川原に咲く

ツアーを終えて、うちの子供たち4頭を散歩に
熊野川の川原へ連れて行った。
フリスビーをしたりしつつ、ブラブラしてると、
なかなか存在感のある花が咲いていました。

蒸し暑い日になんとなく爽やかな感じでした。
1日からの被災地支援ボランティアに向けて
ぼちぼち準備しないとなぁ。

Facebook にシェア

熊野の元気を発信する!

本宮に移住した当初からお世話になっている芸術家ご夫婦が
昨日Cafeほんぐうにポスターを持ってきてくれました。

題して「熊野の元気 ヤタガラスがやってきた」
このご夫妻と熊野川町在住のこれまたお世話になってる芸術家さんの
3人展が近露の熊野古道なかへち美術館で行われます。
期間は7月2日~9月4日(2ヶ月間)です。
お休み取ってゆっくり観賞してみたいと思います。
みなさんも是非!

Facebook にシェア

夏越大祓式に向けて。

6月30日の16時より熊野本宮大社にて
「夏越大祓式」がある、大きな茅の輪をくぐって
一年の穢れを祓います。

今日は自身の地区のみなさんに、
式に使う「形代」を配って回った。
震災以降モヤモヤした感じが続いているけど、
みんなお祓いできるといいなぁ。

Facebook にシェア

節電ライトダウン2011!!

今年も昨年同様、環境省の「節電ライトダウン2011」キャンペーンに参加します。
今年は震災等々のこともあり、昼もライトダウンを進めているようです。

くまのエクスペリエンスはB&B、Cafe、Backpackers共に少しですが、
ライトダウン&キャンドル営業することにしました。

Facebook にシェア

東日本大震災物故者鎮魂百日祭

熊野本宮大社にて、14:46より
東日本大震災物故者鎮魂百日祭が行われました。
宮司さんの挨拶の言葉の中に、
「政治を司る人たちが政治家ではなく、利権争いばかりの政治屋に成り下がっている。
本来であればボランティア活動されている人たちと一緒になって、
泥まみれになって、そこから本来の復興を考えてもいいはず。」
とあった。
先日の亘理でのボランティア活動を経験してみて本当にそう思う。

 
今回参列の方に、御守をということで、頂きました。

現在、7月1日出発で7日帰りの予定で、岩手県遠野市のボランティアセンターに
ジョイントして活動する計画を立てています。
復興従事車両等の証明が下りたら、出かけようかとしています。
また、有志の方の同行も歓迎(費用は実費)しています。
同日に活動可能な方はご連絡下さい。

Facebook にシェア

復興支援 Day2

昨日同様8時半にボラセン到着。
マッチングに時間がかかるが、数十分後に昨日と同じ家屋の清掃へ向かった。
継続しての作業なのでかかりが早く、清掃も調子良く進んだ。
海まですぐだ言うことで、昼の休憩時に少し歩いてみた、
現場が阿武隈川の河口付近だったことに初めて気づきました。

110612宮城県亘理町にてのサムネール画像

川の堤防もかなりの損傷で、堤防から見る町は表現できないくらいに、
めちゃくちゃになっていました。
また作業しているすぐ横では、警察官が行方不明者を探していました。
復興にはまだまだ時間がかかるようです。
僕自身も今回だけでなく、何度か足を運ぶことになりそうです。
ただ、今回現場を見て、次回ボランティア活動に向かう時には、
ボラセン&個々の負担を考えるとやはり4~5人のグループで向かう必要が有ると感じました。

既に再度現地へ向かう段取りを始めています。
日程等ははっきりしませんが1週間程度の活動を考えています、同行有志の方はご一報下さい。

Facebook にシェア

復興支援 Day1

現地とのマッチングが上手く行かずに、
なかなか出かけられなかったけど、
地元社会福祉協議会の尽力により活動できることになり、
宮城県亘理町に入った。
昨日2時に島根から戻り、6時半本宮発、田辺を8時に出発し、
23時頃白石に到着した。
亘理町のボランティアセンターまで30kmのところ。
今朝は7時半に宿を出てボラセンに入り、派遣先確認、備品を積み込んで、
現場に向かいました。
TV等の映像・画像を見ることで、その風景は理解していたけど、
やっぱり目の当たりにしてみると、どれだけ厳しかったが感じられる。

110611宮城県亘理町にてのサムネール画像

ちょうど3ヶ月目にこの地に立ったのも何かの縁かと、
心経を唱え、作業にかかった。
作業は、居住可能とチェック済みの家屋の清掃や荷物の撤去・整理、
床板をめくって床下の泥の撤去でした。
家主の方と一緒に作業していたので、しばらく作業を進め打ち解けるにつれて
当時の事をいろいろ話して下さいました。
15時にボラセンに戻り、宿泊地には17時帰りでした。
明日はどんな活動が待ってるのか?

Facebook にシェア

くまのエクスペリエンス : 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮159-1番地 Tel&Fax 0735-42-0220 info@kumano-experience.com Copyright © 2011 Ueno Katsumi