top | B&B cafe 本宮 | 熊野バックパッカーズ | 熊野エクスペリエンス | ブログ

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ

月別アーカイブ: 2010年4月

熊野バックパッカーズ大作戦 遂行中(塗装)

気持ちいい天気でしたが、ツアーも無く、
作業を進める。
午後から仲間が訪ねて来るというので、
急ピッチで作業。

100417熊野バックパッカーズ リホーム計画2のサムネール画像

1回目の塗装を行う。
ずぼらして布クロスを剥がずに塗るので、
なかなか伸びずに時間がかかった。
2度目はもうちょっと上手く塗れるかなぁ。

Facebook にシェア

熊野本宮大社 例大祭 渡御祭

8時から本殿祭が始まった。

100415熊野本宮大社 例大祭 本殿祭のサムネール画像

熊野修験の勤行の後、宮司をはじめ神官さんが入り、神事を行う。

read more »

Facebook にシェア

熊野バックパッカーズ大作戦 遂行中

本当はお祭り気分で居たかったんやけど・・・。
全く進まないバックパッカーズ計画。

100414熊野バックパッカーズ リホーム計画1のサムネール画像

何とかせねばと、1F廊下部分のペイントすべく、
養生を開始した。
お祭り後は、ペンキが塗れるかなぁ。

Facebook にシェア

熊野本宮大社 例大祭 宮渡神事

お昼に散会したみんなは
17時、熊野本宮大社に集まり、

100413熊野本宮大社 例大祭 宮渡神事1のサムネール画像

黎明殿にて宮渡神事が始まりました。

read more »

Facebook にシェア

熊野本宮大社 例大祭 始まる!

11日:投餅用餅のもち米洗い
12日:餅つきを終えて、
平成22年度の熊野本宮大社例大祭が始まりました。

100413熊野本宮大社 例大祭 湯登神事1のサムネール画像

湯登神事は、熊野本宮大社でお祓いの後、稚児さん達と湯の峰温泉へ。

read more »

Facebook にシェア

水面から花見の北山川

カヤック1Dayトリップに北山川へ。
思っていた場所の桜は新緑へと移行中でしたが、
竹筒の対岸には山桜がバッチリ咲いていました。

100408カヤックで花見の北山川のサムネール画像

山は白緑っぽく見え、
2週間後には黄緑の眩しい新緑が見れそうです。

Facebook にシェア

やっぱ厄年は、役年。

2年前から厄年に入り、
今年で3年目、後厄と言われる年。
しかし、いつも僕は”厄”ではなく、
”役”やと思っています。
人生40年も来るといろんな役目を仰せ付かる。

100405消防団員にのサムネール画像

昨日は地元の役に立てばと、
今期から消防団に入るので、入団式に出席しました。

式場に入ると、係りの方が来て、
式次の中で新入団員が「宣誓」をするのだけど、
その宣誓文を読む役をするように、と言われる。
つい30分後にその時間が来たんやけど、
作って頂いた文を読むだけなので、なんでも無くやっつけた、
なんとも”役年”な感じでした。
本宮町本宮の区会の班長とやらも回ってきて、
今年が最後の役年やけど、
ホンマに何事も無事に運びたいもんやなぁ。

Facebook にシェア

うららか日和

ようやく春らしい、
ポカポカ日和になってきました。
冬に遊びすぎて、
ベースの引越し&バックパッカーズ開設準備が
全く進んでいなかったので、
今しかないとツアーが無い日は毎日作業です。

100404ゲストハウス(旧ベース)前一面にレンゲがのサムネール画像

ゲストハウス(旧ベース)前の田んぼには一面にレンゲが、
もうちょっとしたら稲作準備かなぁ。

Facebook にシェア

ウソやろー?と思った!

昨年、強烈な風&波で船体が傾き、熊野の七里御浜に座礁したフェリー。
処理作業が遅々として進まなかったが、
今年の冬&春の嵐で船体が崩れ、内容物が流出してから、
さらに被害が広まってる。

100331地元紙(紀伊民報)よりのサムネール画像

先日勝浦のシーカヤック試漕時に、
良く育ってる大好物のヒジキを見て、
ボチボチ刈り取りの時期かなぁ、なんて期待してた。
しかし、何と昨日の新聞にショッキングな記事が・・・。
自然災害なら仕方ないけど、これは明らかに人災。
もうちょっと自然環境・自分達の生活のこと考えようよ。

Facebook にシェア

くまのエクスペリエンス : 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮159-1番地 Tel&Fax 0735-42-0220 info@kumano-experience.com Copyright © 2011 Ueno Katsumi