top | B&B cafe 本宮 | 熊野バックパッカーズ | 熊野エクスペリエンス | ブログ

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ

月別アーカイブ: 2010年3月

熊野本宮大社 例大祭 迫る

3月も終わり。
熊野本宮大社の例大祭まで2週間となりました。

100331 2010熊野本宮大社 例大祭のサムネール画像

今年も12日の持ちまき用餅つきから
13日湯登神事・宮渡神事
14日船玉大祭
15日本殿祭・渡御祭・還御祭
と4日間 ツアーはお休みですが
今年は熊野本宮大社より、
くまのエクスペリエンスに参加人数伺が届きました。
参加者枠を頂けている様なので、
くまのエクスペリエンスにご縁のある方で、
熊野本宮大社に参加してみようと言う方は、
4日までにご連絡頂けましたら、参加申請させて頂きます。
15日は神輿を担ぎ、最終の直来(打上げ)までご一緒頂けます。

Facebook にシェア

お弁当持って七越峯へ

明日から雨らしいので、
最後のチャンスかと、弁当持って七越峰に上がった。
大峰奥駈道ではあるが、本宮の桜の名所でもある。

100330七越峯から大斎原を望むのサムネール画像

風はちょっと冷たかったけど、
満開の桜の下でお弁当、良い季節になりました。

Facebook にシェア

「植芝盛平翁の故郷を訪ねて」

世界中の合気道愛好家が本宮に集まってきた。
毎年フランスから来られる方や、初めての方、
たくさんの人が熊野の聖なる自然を感じて、
合気道の練習を楽しんでいました。

100328合気道「植芝盛平翁の故郷を訪ねて」のサムネール画像

この武道が、なぜここ熊野で生まれたか、
やってみないと分からんかもなぁ。
やっぱ始めてみよう。

Facebook にシェア

地元紙(南紀州新聞)に・・・。

先日の那智勝浦シーカヤック試漕が掲載されていたらしい。
自身は全く頓着していなかったけど、
シーカヤックアカデミー&ガイドミーティングから戻ったら、
「あんた新聞載ってるでー」って言って、
近所のおばちゃんが新聞を持ってきてくれた。

100320南紀州新聞掲載記事のサムネール画像

近所の人は僕が何で生計を立ててるか
いまいちピンと来ていないみたいやけど、
こうやって新聞に載せてもらうと、ちょっとは分かってくれるかなぁ。

Facebook にシェア

ただいま満開です!!

冷たい春の嵐が去って、
本宮は桜が満開です。

100326桜満開の大斎原のサムネール画像

今朝は空気がしっとりしてて、
もやの中に浮かぶ大斎原がきれいでした。
熊野本宮大社 例大祭まで半月となりました。

Facebook にシェア

2010熊野海道ガイドミーティング Day2

熊野海道ガイドミーティング
2日目は北山川にてホワイトウォーターセッション。
あいにくの雨でしたが、峡谷に雲が降り本当にきれいでした。
普段はシーカヤック専門の方もいつもと違うカヤックで、
良いトレーニングができたかなぁ。

100324熊野海道ガイドミーティング 北山川にてのサムネール画像

残念ながら参加はシーカヤックのガイド・インストラクターばかりで、
リバーのガイド・インストラクターは、ICIの大内君と僕だけ、
共にカヤックコマンドーでシーカヤック遠征も楽しむ2人だけでした。

100324熊野海道ガイドミーティング いい雨の北山川のサムネール画像

いつもと違うカヤックに乗ることで、
いつものカヤックに新しい発見があるはず、
上手くできなくても、専門外のところから
自身の専門分野に取り入れられるものを発見できる。
全国のガイド・インストラクターに参加してもらえるようなったらええのになぁ。

Facebook にシェア

2010熊野海道ガイドミーティング Day1

シーカヤックアカデミーを終えホッと一息。
ガイドミーティングに突入しました。

100323熊野海道ガイドミーティング シーカヤックセッションのサムネール画像

1日目はシーカヤックセッション。

100323熊野海道ガイドミーティングにてのサムネール画像

小山浦をスタートして新鹿までの約30kmを行く。
6月に控えた遠征の良いトレーニングになりました。

Facebook にシェア

シーカヤックアカデミー2010東紀州 Day3

何とか天候が回復した。
今日は元須賀利で昼食して
小山浦へ帰るコースで開講する。
朝食後ビーチクリーンを行い、
元須賀利を目指す。

100322シーカヤックアカデミー 出発前のビーチクリーンのサムネール画像

昨日はいい白波が立っていた岬付近も穏やかで、
なんとも気持ち良いシーカヤック日和です。

read more »

Facebook にシェア

シーカヤックアカデミー2010東紀州 Day2

昨夜は結構な風があった。
海峡は決して良いとは言えないけど、
幸か不幸か受講生:講師は1:2の比率、
海に出るならそれもいいと思う。

100321シーカヤックアカデミー 再度元須賀利へ向けてのサムネール画像

岬の向こうは風波が立っていたが、
とりあえずできる限りいろいろな海峡を漕ぐ、
という貴重な体験もアカデミーならではでしょう、と海に出る。

read more »

Facebook にシェア

シーカヤックアカデミー2010東紀州 Day1

シーカヤックアカデミー開講しました。
昨夜から天気図と気象情報をチェックしつつ、
元須賀利か、デイトリップか、難しい選択でした。
まずは銚子川から水上に。

100320シーカヤックアカデミー 銚子川からスタートのサムネール画像

 

read more »

Facebook にシェア

くまのエクスペリエンス : 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮159-1番地 Tel&Fax 0735-42-0220 info@kumano-experience.com Copyright © 2011 Ueno Katsumi