top | B&B cafe 本宮 | 熊野バックパッカーズ | 熊野エクスペリエンス | ブログ

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ

月別アーカイブ: 2010年2月

ニセコイグルートレーニング最終日

今日はいよいよ最終日
モイワスキー場ボトムにイグルーを作る。
雪はピステンでバッチリ踏んであるので完璧。

100226ニセコ藻岩 スキー場ボトムで作業開始のサムネール画像

円周内側をいきなり切り出し、積んでいく。
ウッドペッカーズにお泊りの方も手伝ってくれて、
作業はいい感じで進みました。

read more »

Facebook にシェア

2基目のイグルー着工

さて、2基目のイグルーは、
モイワスキー場リフトトップに作ることになりました。

100225ニセコ藻岩 リフトトップにもう1基着工のサムネール画像

良い雪を発見して、作業開始です。

read more »

Facebook にシェア

ニセコ モイワにて滑走訓練

外気温も高かったので、
朝は溶けた内壁のしずくが気になったけど
良い睡眠でした。

100224ニセコ藻岩 あったかイグルーで良い睡眠でした。のサムネール画像

朝一で下山して雪情報を済ませた新谷さんが、
登ってくるのを待って下山。

read more »

Facebook にシェア

いよいよ作業開始

昨夜は新谷さんを囲んでいろいろ話し、
というか寝たのは今朝4時でした。

100223ニセコ藻岩・ウッドペッカーズにて雪情報をチェックのサムネール画像

それでも新谷さんは6時起きで、雪情報を発信していた。
僕らはというと9時起きでボチボチって感じ。

read more »

Facebook にシェア

いざニセコ!

ひょんなことから、
北海道の大先輩のところへ、
イグルー作りを勉強に行くことになった。
メンバーは、algaforest柴田氏、Raindog野川氏、
そして昨夏知床を手伝っていた油小路氏、と僕。
セントレアに行ったことが無かったので、
柴田氏と同じ飛行機を取り、

100222セントレアへのシャトルボートにてのサムネール画像

津の港からセントレアへ向かった。

read more »

Facebook にシェア

ガイド養成講座(リスクマネジメントについて)

田辺市が推進している外国語(英語)対応ガイド養成講座。
今日はリスクマネジメントについての講座、
山岳ガイドの黒田誠さんと共に講師として出た。
滝尻王子あたりは梅が咲き始めていました。

100221滝尻王子に梅が咲くのサムネール画像

総勢50名の受講者にお客様に対しての危機管理、
自身の危機管理等々を話し、
滝尻王子から高原まで散歩程度のハイキング。
歩く受講者を見て、
黒田さんと共に「・・・。」って感じでした。
残念ながら危機管理講習というよりは観光ハイキングのお客様引率でした。
行政主導の養成講座、講座終了したら、
みんな”養成された「ガイド」”として本当にやっていくのかなぁ?
怖くないのかなぁ?
中には数人「できそう」な方もいらっしゃったけど・・・。
どうなることやら。

Facebook にシェア

小雲取越で修験道体験!

4月4日(日)に熊野古道(中辺路)の小雲取越で、
修験道体験イベントが開催される。
今日はその事務局のNPOに関わる親戚が、
チラシやらポスターを持ってきてくれた。

100217修験道体験のサムネール画像

この小雲取越、中辺路とは言え、
現在も修験道奥駈修行での、
最終本宮から那智山へ行く修行の道なのです。
現在僕も「行」で歩くことも多く、
行場も残っています。
イベントとは言え、そんな中から信仰心が芽生えたりするしなぁ。
いいチャンスなので皆さんにも体験してもらいたいなぁ。

詳細・お問合せは⇒NPO Sports Produce 熊野

Facebook にシェア

シーカヤックアカデミー2010東紀州 事務局ミーティング

尾鷲の小山ハウスに行ってきた。
来る3月20~22日のシーカヤックアカデミーの打ち合わせ。

100215seakayakacademyのサムネール画像

熊野海道エクスペディションLLPの仲間4社でもろもろ打ち合わせ。
いろいろ決まってきました。
今回は自分達の原点の旅を追求するガイド仲間、
「カヤックコマンドー」のうち5名が講師として参加する。
もちろん柴田丈広氏、森田渉氏、僕もその5名の中に入る。
野川哲也氏、名倉徹氏が参加表明してくれました。
またこの2人、三浦は小網代から4人艇コンコルドを持参してくれる。
アカデミーはコンコルドに乗れる、数少ないチャンスかもしれないですね。
皆さんの参加をお待ちしています。

Facebook にシェア

子犬を保護する感

新宮市のショッピングモールにあるペットショップから子犬が来た。
フランス出張前から気になっていた、
ジャックラッセルテリアという犬種。
出張に出る前に「出張から帰ってきてまだ居たら飼ってやろうか」
と考えていた”彼”。

100212ジャックラッセルテリアを保護した。のサムネール画像

帰ってきて、買出しに行ったら、
彼には何と¥88,000の値段から”30,000引きです”などという張り紙が・・・。
以前に気になって、このお店の販売員に、
「買い手が着かなかった犬はどうするのですか?」と聞いたことが有った。
彼女は「・・・・。」
沈黙の後に「うちもいろいろやってるんで、繁殖とかに・・・。」と言った。
もしそれが本当にそうならばすぐに答えられたはず。
たくさん居る犬の中でなぜが気になった「彼」、
出張で金銭的にキツイ数ヶ月になりそうやけど、
¥58,000かぁ、頑張って何とかしようか。
契約書なるものを”物”を売るように事務的にやっつける店員にムカッとしながら、
書き込み、免責的なものにOKサインして、いざレジへ、
ピッピッピッ・・・レジ係は野菜を買ってるかのようにレジを打つ、
そして¥58,000になぜか¥13,000がプラスされていた、
「この13,000円ってなに?」聞くと、
「ワクチン2回分です。」と、
ワクチンって?!
商品(彼らにとっては)を維持するのに必要な経費とちゃうの?
こんなんまでお客さんから取るの?
いったいペットショップってなんなん?ただのペット斡旋業者かいなぁ?
ほんまにますますペットを購入すると言うより、
この”彼を保護する”と言うような気になってきた。
税込み¥71,000です、などと何のためらいも無く言う販売員に呆れ、
まあこの子犬を保護してやろうと思い連れて帰ってきた。
現状、決して簡単に支払える金額ではないけど、
1つの命を助けた感はある。
狭いケージから解き放たれて、
明日から元気いっぱい走れるでー。

Facebook にシェア

まったく不便な・・便利。

現代はいろんな便利なモノがあふれてる。
社会生活も仕事もスピードを要求される。
でもずーと前から時計は、
1日24時間、1年は365日と決まってる。
時の流れに合わせた生活やとあかんのかいなぁ。
まあ今となっては便利グッズを使った1日があるから仕方ないかぁ。
今回のフランス旅行で携帯電話を無くした。
日本に帰ってきて”ほんまに不便”を感じた。
何年も前にアドレス帳を待ち歩いて、
公衆電話を使ってたことが懐かしく思えた。
そのアドレス帳も携帯で管理できるようになったけど、
ガイドの仕事をしていたら、水没や落下で壊れることも少なくない。
今回はその究極で紛失、
全てのデータはフランスのどこかに落っこちてる筈やけど探せない。

100211携帯電話が新しくのサムネール画像

仕方なく、新しい電話を買った。
今までiモードはメールしか使用していなかったので、
良くは分からんけどスマートフォンなるものにしてみた。
という訳で電話番号は変わらないけど、メールアドレスが変わったみたい。
まったく便利なような不便なような・・・。

みんなには、ここの「熊野時間」でボチボチ随時変更連絡しますねー。

Facebook にシェア

くまのエクスペリエンス : 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮159-1番地 Tel&Fax 0735-42-0220 info@kumano-experience.com Copyright © 2011 Ueno Katsumi