top | B&B cafe 本宮 | 熊野バックパッカーズ | 熊野エクスペリエンス | ブログ

熊野のカヌー&アウトドアガイドKatsuのブログ

月別アーカイブ: 2008年2月

冬「雪」プログラムの下見へ

冬のツアー下見に、
大台ケ原近くの和佐又へ、

小山ハウスで準備して出発、

080229小山ハウスにてのサムネール画像

パドルは昨日テストした3機種、
スキーはalgaforest柴田さんのBDの名機

080229和佐又のサムネール画像

2時間後、和佐又に到着、早速準備して登行

read more »

Facebook にシェア

東紀州シーカヤックアカデミー実行委員ミーティングに

昨夜東京を出て、
途中仮眠し、昼過ぎに尾鷲の「小山ハウス」到着、
道中、鈴鹿辺りは雪だった、まだ降るんかぁ。

早速、「ICI石井スポーツ」さんからお借りしていた、
Double Dutchのシーカヤックパドルのテストへ、

080228尾鷲 小山浦にてのサムネール画像

久しぶりに海に出た、
風はちょっと冷たかったけど、
日差しは暖かくなってきたように感じる、

今回お借りしたのは、新機種「Oceanic」既存「Breeze」「Gull」の3機種、
森田さんと共に小山浦でテスト、
どれもコンセプトがはっきり見えるパドルで、
お客様の好みで選べるようになっているみたい、
僕の好みは、ガッチリ水を捕らえることができる「Breeze」かな。

read more »

Facebook にシェア

東京都内営業回り

ねむ~、
4時まで飲んでたら、やっぱキツイなぁ。
またまた都内営業に、

080227山手路線のサムネール画像

山手線を奔走した。

アウトドアメーカーに居た時にお世話になったいろんなショップに、
フライヤーを置いてもらえ、ほっとした。
今までやってきた事が間違っていなかったことを、改めて感じた。

フライヤー見て、たくさんの人に熊野に来て欲しいなぁ。

Facebook にシェア

「Paddling Wolf」さんへ

昨日は公認スクール代表者研修会を終え、
三重・尾鷲の「小山ハウス」の森田さん&沖縄・座間味の「ケラマカヤックセンター」の宮里さんと共に、
小網代の「パドリングウルフ」の名倉さんを訪ねた。

080226paddlingwolfのサムネール画像

ちょうど東紀州シーカヤックアカデミーの打ち合わせもあり、
千葉の「レインドッグ」の野川さんも来られて、
ミーティングを試みるけど、名倉さんのトークが冴え、
ミーティングには成らなかった。
そのうち創ったろ~。

read more »

Facebook にシェア

JSCA総会&研修にて

11月に検定を受け、正会員となり、
今季より公認スクールとしてやって行こうと考えている、
中身をもっと知りたくて、来てみた。
北海道から沖縄までのインストラクター&ガイド仲間が集まっていた。

立ち上げ当初はパドリング愛好者のための協会を協会であったが、
紆余曲折あって、現在はインストラクターのための協会=普及活動のための協会
となってきたようだ。

インストラクションをやっている僕にとっては、マッチした協会のように思える。

080224JSCA総会のサムネール画像

協会顧問弁護士を務めて頂いている、
早川弁護士から、いろんな法令についての講義もあり、
安全に対する意識・運行についていろいろ話し合ったりした。
本当に有意義な時間でした。

Facebook にシェア

日本セーフティーカヌーイング協会総会に

JSCA総会に出席した、
昨夜出発して早朝、三浦に到着した、
この冬の時期にも関わらず、たくさんの人が海岸にいた、
セイリングを楽しんでいる団体もいた、

080223三浦のサムネール画像

もちろんサーフィンする人や、シーカヤック、サーフスキーに乗ってる人も居る、
ここに来るといつも思う、
「こんなにたくさんの人が海と親しんでいる、それが決して特別な物ではないんやなぁ」って。
本当にうらやましい。

080223JSCASRPプログラムのサムネール画像

総会に先駆けて、今日はJSCAのセーフティープログラムを受講した。
一般の方にもわかりやすい内容だったので、
今後熊野地方のカヤック&カヌーをやっている団体&指導者に講習して、
安全に対する意識・知識を向上してもらおうかな。

Facebook にシェア

春の花 「たんぽぽ」

しばしの出稼ぎから帰ると、
春が来ていた。

080222春の花たんぽぽのサムネール画像

ベース前の田んぼの畦道に「たんぽぽ」が咲いていた。
熊野にようやく春が来た。

開設して2週間のこのHPへのアクセスも多くなってきた、
いよいよシーズン、
これから日本セーフティーカヌーイング協会の総会へ、
神奈川県の三浦まで行く。
来週は東京一円にフライヤーを持って、営業や。

正式オープンの年、良いシーズンになるといいなぁ。

Facebook にシェア

Helly Hansen 展示会へ

そうかぁ、展示会シーズンかぁ。
株式会社ゴールドウィンの来FW(秋冬)展示会に行ってきた。

080219outdoor展示会のサムネール画像

そういえば2月は展示会シーズンやったなぁ、
僕もメーカーやってたときはバタバタしてたなぁ、

ゴールドウィンのマーケティングセクションの方から
インビテーションを頂戴し、伺いました。

ゴールドウィンといえば、アウトドアの総合メーカーでありインポーター、
The North Face や macpac Helly Hansenetcをも扱っている。
今回の訪問は、「Helly Hansen」のカヤッキングウエアをチェックするためでした。

read more »

Facebook にシェア

「スノーシューツアーin野麦峠」Day2

朝小雪の中、ワクワク感と共に出発、

080217野麦峠スノーシュー1のサムネール画像

早速、準備に取り掛かる、

080217野麦峠スノーシュー2のサムネール画像

ルートの説明、装備の確認、等々をブリーフィングして、

 

read more »

Facebook にシェア

「スノーシューツアーin野麦峠」Day1

いざ雪の上へ、
昨夜から走って、早朝野麦峠に到着、

早速、雪の状況チェックに、

080216おむすび号のサムネール画像

トレイルヘッドまでは、この車?「おむすび号」で移動、
車輪になってるキャタピラがおむすびの形に似てる所からきてるらしい、

080216おむすび号搭乗中のサムネール画像

乗り心地はそんなに悪くない、
車のように車輪?が方向に向くので、雪上車よりは乗り心地が良いかな。

read more »

Facebook にシェア

くまのエクスペリエンス : 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮159-1番地 Tel&Fax 0735-42-0220 info@kumano-experience.com Copyright © 2011 Ueno Katsumi